先日ツイッター(@kasotuka_friend)でアンケートを取ったところ、『BINANCE』の利用者が結構増えてきていることがわかりました!
アンケートの回答数が低いのが少し気になりますが(笑)
大体50%の方がすでにBINANCEを使用しています!
BINANCE(バイナンス)の利用状況について教えてください!!
— 仮想通貨フレンズ (@kasotuka_friend) 2018年1月25日
BINANCEって?
BINANCEは2017年7月に開設された中国の仮想通貨取引所です。
海外の取引所はBittrexやPoloniexが有名ですが、Binanceは開設から6ヵ月で世界1位の出来高を誇り、2018年1月現在の取り扱い通貨も100種類以上となっており、とても多いのが特徴です。
海外取引所で日本語対応している取引所といえばkrakenが有名ですが、Binanceも2017年9月から日本語対応が開始し、日本支社の開設も予定されていることから、日本人の登録者をどんどん増やしている今かなり勢いのある取引所です!
別に日本の取引所でよくね?
「海外の取引所ってなんだか怖いし・・・」
「サイトが英語だからさっぱりわかんない・・・」
なんていう方も少なからずいらっしゃると思います。
僕もいまだにそうなので(笑)
そんな方のために、今回はBINANCEのメリットをお伝えしていきたいと思います!!
取り扱い通貨の量がハンパねぇ・・・
とにかく量がハンパじゃないです。
100種類以上あるので、色んな選択肢を持たせることができます。
日本の取引所で最も取り扱い通貨が多いCoincheckの現在13種類なので、アジアの取引所ではとにかく圧倒的な取り扱い通貨の多さであることがわかります。
海外大手のBittrexは現在200種類以上が上場されていますが、BINANCEもじりじりと追い付いてきています。
さらにBINANCEは新規の上場通貨をユーザーの投票で決めるという面白い取り組みをしているので、これも人気の一つかもしれませんね(*´ω`)
手数料が激安
BINANCEの通常の取引手数料はなんと0.1%なんです!
Poloniexが0.15%~0.25%、Bittrexが0.25%なので、比べてみるととても安いですね(/・ω・)/
BINANCE(バイナンス)のデメリット
意外と出金に時間がかかる
さほどダメージというわけではありませんが、意外と出金に時間がかかります。
ビットコインを出金するためには、0.002BTCと手数料になるようです。
各通貨の手数料はこちらをご覧ください
中国の取引所である
2017年9月に中国で仮想通貨取引が禁止され、BTCC、OKCoin、Huobi 、ViaBTC、Yunbiと多くの取引所が停止しました。
今後、中国のさらなる規制によっては営業が停止する可能性が無いとは言い切れません。
しかし、中国はすでに、国家主導の新しい仮想通貨を発行すると発表しています。
詳しくこちらをご覧ください
この状況から察するに、中国国内ですでに大きな取引所となっているBINANCEを、わざわざ営業停止まで追い込むことはしないんじゃないかなと個人的には思っています。
もちろん規制はされるかもしれないですし、ないとは言い切れませんが( 一一)
BINANCEの登録方法
アカウント作成自体はメールアドレスの登録だけで、本人確認書類の提出は不要です!
BINANCEの登録は3分で終わります(笑)
BINANCEへアクセス
BINANCE(バイナンス)公式サイトへアクセスします
取引所のフィッシングサイトも多いのでちゃんとご注意ください!
※スマホとパソコン両方手順は同じですが、日本語で進めたい方はパソコンからアクセスしましょう。
上の画像のように、パソコンの画面だと右上のアイコンから日本語化することができます。
登録(Register)
まずトップページ右上の「登録(Register)」をクリックします。
クリックすると下のような画像が表示されます。
下の通り、入力してください。
- メールアドレス
- 登録したいパスワード
- パスワードの確認(同じパスワード)
- IDは入力せずそのまま
- 規約にチェックをいれる
入力が終わったら、『Register』ボタンをクリックします。
スライド認証
登録ボタンをクリックすると下の画像のようなポップアップが表示されます。
スライドしてパズルを合わせます。
これでスライド認証は終了です。
メールを確認する
登録したメールアドレスにメールが届いているので確認します。
「Verify Email(認証)」をクリックします。
これで登録が完了しました!
これならすぐに終わりますね(笑)
メールが届かない場合
スマホや携帯のアドレスだと届かない場合があるらしいです。(国をまたぐからでしょうか?)
GmailやYahooのアドレスだと届くようなので、お持ちの方はそちらのアドレスを使用するとよいかもしれません。
それでも届かない場合は、『迷惑メールフォルダ』を確認してみてください。
二段階認証の登録
ログインするとこんな感じの画面が出るはずです。
「Google検証」をクリックしましょう。
- QRコードをスマホアプリ「Google Authenticator」で読み込む
- アドレス(英数字)はどこかに控えておく(スマホ紛失した時用)
- 認証コードを入力する
以上で開設完了となります!!